fc2ブログ

Aerial Space

 Digital[な]空間 ― 移ろいゆく現象世界に歩みをとどめつつ

かな書道(手紙)を覚えるために役に立った本


information
Model Smartphone



習字は子供の頃に、近所の書道塾に通った。
社会人になり、もう少し字がうまい方がよいと感じ、町の書道教室にほんのわずかな期間通った。習っていたのは漢字だったが、手紙用に時々かなの手本を書いてもらい添削していただいた。この時は指導らしい指導もなく、まったく書けるようにはならなかった。

閑話休題、それから大分経つ。
私の大学の指導教授は結局生涯にわたっての恩師となったが、手紙は必ず筆で書く方だった。その恩師が80歳を越えた頃、
手紙を書くのも大変になった。仁屋君、そろそろ中元、年賀状等の世間的な付き合いは終わりにしよう。
と言われ、音信の数が徐々に減っていった。その時の私の言葉が、「では先生の毛筆での手紙のスタイルは、私が引き継ぎましょう」

なぜ「毛筆の手紙」という特殊な一事を口走ったのか。先生の一挙手一投足がすでに私の理想となっていたとしか言いようがない。そしてその翌日から仮名の練習を始めた。

役に立ったのは以下の本である。
川邊尚風『毛筆で書く手紙 』(暮しの中の書)
大分以前に購入した書籍。誰でも書ける実用書道を目指した大貫思水門下にしては癖のある書体であまり好きになれなかったのでお蔵入りしていたが、一念発起して以来、今でも使っているのはこの本である。川邊尚風様々。
高城弘一『美しく書けるかな書道入門』
これも実用書道にはほど遠かったかと後悔し、お蔵入りしていた本。結局①②をやったお陰である程度形になったのだと思う。良書。
『高野切』第一種第三種
普通は第三種を習う。まあ、第一種か第三種かは好みで選べばいいと思う。一般的に第一種が技巧的、第三種は素直で平易と言われるが、第三種も「私だってこんな技量があるのですよ」と言わんばかりにハジケている個所があって面白い。
④安東聖空(梅雪)『梅雪手紙帖』
書籍を取り扱っている書道用具店に行けば大抵置いてある。私が知らなかっただけでこの手本は著名らしく、デファクト・スタンダードなのかも知れない。昔の婦女子のたしなみ。
⑤山野紅蘭『女子四季書翰文』
④を一通り終えて、もう少し経験値を蓄えた方がよいと思うので更にこれを習う。昭和初期の出版物でやはり著名な方だったらしい、ネットに散見される。国立国会図書館に著作権切れでデジタルアーカイブされているので、パソコンでプリントアウトして使う。なぜか『男子四季~』はアーカイブされていない。


▼続きを読む
  1. 2023/01/06(金) 14:55:18|
  2. die Kunst
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

唐筆


information
modelCanon PowerShot G5 X


1週間ほど前、作品を見てもらいに、久しぶりに先生のアトリエに行く。教室では見てもらう時間がないので、この時ばかりと書の方も稽古をつけてもらう。

兼毫で書いたものは線が悪い。この筆は先生が「最低でもこれくらいの筆を使わないと……」と薦められた高価な物、苦労して探して入手した。
▼続きを読む
  1. 2016/09/16(金) 19:50:11|
  2. die Kunst
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第76回 謙慎書道会展が始まります


第一会場(顧問・会長・理事・名誉会員・特別会員ほか)
東京都美術館  平成26年3月20日~28日
AM.9:30~PM.5:30
第二会場(公募作品・特別賞選考委員の小作品)
池袋サンシャインシティ文化会館  平成26年3月19日~27日
AM.10:00~PM.6:00
篆刻を始めてから1年半が経った。先生から謙慎書道会展に出品しろ! と鶴の一声が下る。昨年の暮れのことである。

この世界にうとい私でも、多少筆を握ったことがあるから、謙慎の名前くらいは知っている。そんなメジャーなところに出せルンかいな……と思いながら、逆らうわけにもいかないのですぐに作品作りにかかって応募した。もちろん「公募」の部である。

すると1週間ほど前に「成績通知在中」という郵便物が届く。中を開けると書道会展の案内やチケット共に「褒状」というところに分類されたらしいことが書いてある。

昨日は教室の日だったので先生に御礼の挨拶をすると、初出品ではなかなかもらえない成績だと言われた。

ネットで調べると謙慎書道会展には「推薦顧問賞」「特選謙慎賞」「秀逸」「褒状」の順で成績があるそうだ。一緒に始めた上手な友人は入選と言っていたので、褒状は参加賞みたいなものと思っているが、入選とは違って成績表には入賞とあるし、書道会展に行ってみないとよく分からないなぁ。

でも張り合いが出て、俄然やる気が起きてきた今日でした。

ブログパーツ
  1. 2014/03/18(火) 21:17:21|
  2. die Kunst
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

来訪者数


現在の閲覧者数:    無料カウンター

プロフィール

  仁屋番頭

Author:  仁屋番頭


◆ 仁屋商店の番頭
◆ 何を思ったのか、突然デジタルカメラを準備してブログを始める
◆ 移り変わりゆく街の情景、日常の光景を撮しとめたい ⇒ Read More

Camera
Nikon F100
CanonAE-1P, EOS 30D
EOS 5D Mark II
PowerShot G5 X
PowerShot S100
SonyCyber-shot DSC-R1
 
Film Scanner
NikonCOOLSCAN V ED

読んでね!

■■ コメント & TB ■■
気軽にコメントをどうぞ
■■  著  作  権  ■■
このブログの写真/文章の著作権は仁屋番頭に属します。転載することを禁止し、ご利用頂くことはできません。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

LINK


ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Twitter...